職業訓練の志望動機についてご意見ください。

わたしは1月からのパソコン習得科の職業訓練に応募しました。
今回美容師から事務職へ転職を考えております。
退職理由はアトピーが原因で手荒れから全身に広がり、それに耐えながらの毎日でしたがついにドクターストップがかかってしまったためです。目標は常にありましたが頑張ろうと思っている矢先にいつも振られているような状態でした。

そこで、体質に関係なく続けることできる仕事を身につけたいと思い事務職(パソコン関係)だと考え希望しました。専門学校卒業後、3年間美容師一本でパソコンに触れる機会がなかったので志望動機に困っています。

ハローワーク側も訓練が終われば就職してもらわないと困るということで、畑違いのサービス業をしていたわたしが就職するのは困難だと判断されて落とされては困るのです!販売などに転職することのほうが可能性はあるかもしれませんが、どうしても事務関係の仕事に就きたいです。即戦力になることは難しいかもしれませんがこの訓練を受講することと、あたしの努力しだいで可能性はすこしでも増えると思います。今も気休めの資格にはなりますが2月の漢字検定に向けて勉強しています。

美容師から事務職への転職にあたって職業訓練の志望動機開口一番うまくまとまらないので少しご意見ください。
なんで漢検がものすごく問題になっている時期に受けるんですか?
事務職なら簿記とかPCの検定もあります。漢検なんて取るだけ金と時間の無駄ですよ。

>体質に関係なく続けることできる仕事を身につけたいと思い事務職(パソコン関係)だと考え希望しました。
これ+切羽詰まっているみたいな事を書けばいいと思いますが。
再就職手当について。

待機満了日が過ぎて就職が決まりました。職業紹介事業者で紹介してもらって決まったので再就職手当がもらえるのですが、就職が決まったと申告する失業認定申告書にはど
この会社に採用されたのかしか書く欄がなくどこの職業紹介事業者に紹介してもらったのか書く欄がありません。これでも再就職手当はもらえるのですか?


待機満了日後1ヶ月以内に決まったので職業紹介事業者に紹介してもらわないと再就職手当がもらえないのです。

ハローワークさんに申請をするときに職業紹介事業者さんから紹介してもらって採用されましたと伝えたら良いでしょうか?
就職が決まったら、再就職手当の受給ができるかどうかにかかわらず、失業認定日がいつであっても、必ず就職日の前日までに公共職業安定所に行き、採用証明書を提出します。

その後、就職した日の翌日から1ヶ月以内に「再就職手当支給申請書」に「雇用保険受給資格者証」を添付して、住所地を管轄する公共職業安定所に提出します。この用紙には事業主が雇用している事実を証明する欄がありますが、ここには代表取締役印を押す必要があります。
仮処分申請で係争中に、裁判とあまり関係ない部分で弁護士に
何か頼むと「実費」として後で請求されますか?
解雇無効の地位保全・賃金仮払いの申し立てをしています。

その内容とは別で、たとえば、今困っているのが、
「会社が送ってきた離職票の離職理由の記載が違うため、
ハローワークから書き直しを申立てたとしたら、それを
会社がよこすまでは失業保険が受けられない」ということです。

これを弁護士に「異議を申し立てず失業保険を受けてもいいか」と
相談したら、「解雇理由証明書もあるのに離職票の記載を優先して
受給資格を決めるなんて、そのハローワークの判断はおかしい。
私が電話して交渉してあげる」と言ってくれます。

こういう訴訟とはあまり関係ないことまで弁護士に頼んだら、
実費として取られるのですか?
あるいは、訴訟中の和解の条件の中で交渉する形なら「実費」として
加算されないんでしょうか?

係争中は内容証明1通でも「着手金」「成功報酬」以外の「実費」に
なっているんでしょうか?
その弁護士によって違うでしょう。
お金主義の弁護士なら実費として支給されると思いますが、文章からは弁護士が進んでしてくれたように見られますので、弁護士に確認するしか無いですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN