車が好きで、板金屋に就職したいんですが、どうですかね?
へんな質問すいません。
恥ずかしい話今年4月に就職して、6月末に仕事をやめました。
最近ハローワークに行き、やりたいことを探していて自動車板金屋に入りたいと思いいいとこはあったんですが、
高校が電気でまったく、知識もしりません。
ただ、趣味で友達と、車いじりが大好きで、やたらFバンパー・Sバンパー・Rバンパーとかはずしたり、内装のインパネ外してLED装着とかしてる程度の知識です。
いいと思った会社は、学歴不問・資格不問・経験不問って書いてあるのですが、板金屋は、無知の自分でもできますかね?
どうでもいい質問ですが、返答お願いします。
板金屋を経験したときあるかた、いましてるかた、よかったら、アドバイス等おねがいします。
へんな質問すいません。
恥ずかしい話今年4月に就職して、6月末に仕事をやめました。
最近ハローワークに行き、やりたいことを探していて自動車板金屋に入りたいと思いいいとこはあったんですが、
高校が電気でまったく、知識もしりません。
ただ、趣味で友達と、車いじりが大好きで、やたらFバンパー・Sバンパー・Rバンパーとかはずしたり、内装のインパネ外してLED装着とかしてる程度の知識です。
いいと思った会社は、学歴不問・資格不問・経験不問って書いてあるのですが、板金屋は、無知の自分でもできますかね?
どうでもいい質問ですが、返答お願いします。
板金屋を経験したときあるかた、いましてるかた、よかったら、アドバイス等おねがいします。
どうも板金二年生です。19で就職する前までバイクはそこそこ知識がありましたが車は全く無知でした。最初はキツい(今でも)ですがだんだん慣れてくればやりがいのある仕事だと思います。ただオコシをしてるとこはキツいですよ。オコシとは他で全損になったような車を買い取って板金して売るのですが半端じゃないと思います。一見自由で仲間と自分の車をいじったり…なんて見えますが板金は3Kですよ。給料も安いし。。好きじゃなければしんどいだけですが好きなら一から初めても大丈夫だと思います。
従業員が20人いる会社が社会保険にも雇用保険にも入っていなくで社会保険事務所は、何をしているのかわからないのですが取り締まりはしないのですか?
詳しい方教えください。
詳しい方教えください。
現在、法人(有限・株式)会社は全国で約270万社あると言われていますが、厚生労働省が把握している法人会社は175万社で、およそ100万社が社会保険(協会けんぽ・厚生年金)未加入といわれています。きっと貴方の会社も、そのうちの一つなのだと思います。
いま厚生労働省は、この保険未加入を問題視しており、来年には法務省の法人情報(登記データ)を活用し、保険適用に力を入れていくとの新聞報道があります。
社会保険事務所(現・年金事務所)やハローワークでは、適用促進などもしているところですが、未適用会社の件数も多いことからなかなかすすんでいないようです。
もし貴方の会社に申し入れても改善されないようでしたら、年金事務所やハローワークまたは労働基準監督署に相談するのも一つの方法だと思いますよ。
いま厚生労働省は、この保険未加入を問題視しており、来年には法務省の法人情報(登記データ)を活用し、保険適用に力を入れていくとの新聞報道があります。
社会保険事務所(現・年金事務所)やハローワークでは、適用促進などもしているところですが、未適用会社の件数も多いことからなかなかすすんでいないようです。
もし貴方の会社に申し入れても改善されないようでしたら、年金事務所やハローワークまたは労働基準監督署に相談するのも一つの方法だと思いますよ。
中卒って悪いのでしょうか?
私は、現在不登校です、中3なんですが。
将来は、高校に行かないで就職しようと思っています。
けれど、親は反対をします。高校ぐらいは出ておきなさいと、
何度も言われました。
親の収入が少ないし、早く就職してお金を稼ぐ方が家庭の為にも
なると思っていて言っているのですが、
こんな考えは甘いのでしょうか?
わたしは、勉強が嫌いです。
なので、高校に行っても意味がないかなと
思っているというのもあるのですが・・。
このあたしの意見について、反論でもなんでも答えて下さい。
中卒だけは、やめろ!!でもいいですが、
きちんと理由まで述べていってください。
訳のわからないところがあれば、言って下さいm(--)m
私は、現在不登校です、中3なんですが。
将来は、高校に行かないで就職しようと思っています。
けれど、親は反対をします。高校ぐらいは出ておきなさいと、
何度も言われました。
親の収入が少ないし、早く就職してお金を稼ぐ方が家庭の為にも
なると思っていて言っているのですが、
こんな考えは甘いのでしょうか?
わたしは、勉強が嫌いです。
なので、高校に行っても意味がないかなと
思っているというのもあるのですが・・。
このあたしの意見について、反論でもなんでも答えて下さい。
中卒だけは、やめろ!!でもいいですが、
きちんと理由まで述べていってください。
訳のわからないところがあれば、言って下さいm(--)m
別に、高校に行かなくても良いけれど、高認は合格しておいたほうが良いです。
色々な仕事をやりたくなったときに、「高卒」が条件になることがたくさんあるからです。
色々な仕事をやりたくなったときに、「高卒」が条件になることがたくさんあるからです。
関連する情報