パートの雇用契約について教えて下さい。契約期間の定めがあるのですが期間満了しないと辞めることはできないでしょうか?
ハローワークの求人票、会社からの労働条件通知書と違う状態で働かされています。
休憩(お昼)60分と書かれているものの今まで一度もまともにとれたことはなく(良くて30分程度)、帰りも就業時間内で仕事が終わることはありません。
時間外の賃金がつくわけでもないのでやる気をなくしています。
社長が人手不足だからハローワークに募集を出していると言ってはいるのですが、募集の方が来ても書類の段階で落とすことが続き採用する気があるのかという感じです

改善されるかと思い続けていましたが1か月経っても変わらない、パートではなくフルタイムで働かされているような状態です。

8月中旬までの契約期間になっていて自己都合退職の場合30日前の届けになっているのですが、上記の労働条件が違う場合でも契約期間満了にならなければ辞めることができないのでしょうか?

労務に詳しい方、教えて下さい。
ハローワークからの紹介で行った場合で、労働条件が違う場合は窓口相談をすれば対処してくれます。
ただし、自分で検索していった会社の場合は労働基準監督署に相談しなければいけません。

会社も人材不足と言いながら、休憩など求人票と違う条件で働かされれば、相談機関へ行きましょう。
8月で雇用契約が満了との事。

その場合、8月以前に辞めた場合は自己都合退職扱いだったと思います。
8月で辞めた場合は、期間満了退職です。

ただ、今回のように労働条件が違う場合は期間満了前でも辞めて良いと思います。

不安なら、職安や労働基準監督署に出向き労働条件の契約書を見せて今の実態を話し、
どうすれば良いか相談しましょう。

期間満了退社の場合、失業保険は即出ますが自己都合の退職は3ヶ月待機後になります。
そこらへんも考えて、専門機関でも相談をよく行いどうすれば、スムーズに事が運ぶか相談しましょう。

なあなあ、でやる会社程労働条件は改善しません。むしろ悪化します。
雇用保険を受給する予定ですが、短期のアルバイトをしています。ハローワークには週3日の6時間ずつで週18時間働いていると申告しましたが、実際にはそれ以上働いています。

不正受給にはなりたくないのですが、そ
の場合雇用保険の受給を諦めたほうがいいですか?
また、受給を諦める場合どういった手続きが必要なんでしょうか?回答よろしくお願いします。
今は厳しいですよ、原則20時間以上労働で、就職とみなされ、就職届を提出を求める場合が多くなってます。
申告虚偽は、完全な不正受給ですので、会社にお願いし、雇用日を前回認定日後にして、ハローワークに就職届を提出して下さい。(ハローワークにより採用証明書と言うかもしれません)
給付日数が1/3以上残ってれば、再就職手当、就業手当の対象になるでしょう。
正社員で就職しましたが、福利厚生がありません。就業時間がとても長いのに残業代が出ません。非常に過酷な労働を強いられていますが、転職する余裕がなく、どうしていいかわかりません。
まず、保険が一切加入されていないようなのです。(給料明細からは何も引かれていません)
一度店長に聞きましたが「国民健康保険のほうが安いよ。皆そうしてるし」と言われました。
職業柄、刃物を使いますし、就業時間が長く休みも少ないので体力的にも厳しいです。いつか怪我したり体を壊したらどうしようかと思いますし、失業した場合のことも心配にもなります。
次に、正社員として就職しましたが給料は日給月給のようです。
一日の労働時間は約13時間、残業はついてません。
支給されているのは日給X出勤日数の基本給。交通費(定期で実費)。食費手当てが200円X出勤日数分です。
休憩時間は1日20分。昼に食事をとるだけで、後は座ることも許されません。
辞めたほうが良いと皆さん思われるでしょうが、今は転職する余裕がありません(金銭的に)
他の従業員の方はこれが普通、当たり前だと思われているようなので(職業柄)相談もできずに悩んでいます。
上司や会社に自ら申し出て、人間関係がこじれたりするのも怖く、今は不満を抱えたままなのですが…。
公共機関から会社に指導をしてもらうことってできないでしょうか?また、労災や失業保険に個人で加入することはできますか?
正社員とは名ばかりのアルバイトのような扱いで、将来が不安でたまりません。
労働基準法違反の恐れが大です!!

職場から一番近い労働基準監督署の労災課へ行ってみましょう!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN