ハローワークで紹介状を発行してもらったのですが、とりやめる事は可能ですか?
一応書類選考となっていたので書類を送ると先方に電話してました。
名前も伝えてました。やめる場合ハローワークに電話した方がいいですよね?
あと、求職活動でハローワークで検索しただけでもハンコくれると言われました、
言ったので本当だと思うのですが、検索だけでOKしてる地域って結構あるのですかね??
中途採用担当&転職経験者です。

ぜひ、ハローワークにもとりやめたことをお伝え下さい。
近々行くのであればその時、しばらく行かないのであれば電話でいいでしょう。
ハローワーク側から企業へ「○○さんの案件はどうなりましたか?」と事後追跡(たしかFAX?)があります。

ちなみに、私のいる神奈川県西部は、検索だけでもハンコOKでした。
クラウンハイブリッドGパッケージを購入予定です。ボディカラーは黒と決めましたが、内装色が決まりません。高級感、汚れ、傷の目立ちやすさ等、判断するポイントを教えてください。
明るい色の方が解放感があるような気がして、初めはシェルでと思ったのですが、以下のことが気になり始めました。①ボディカラー黒との相性。クラウンハイブリッドはプレイバシーガラスではないのでヘッドレストが外からよく見える。②淡い色の本革シートにはデニムの色がつきやすい。③しわに汚れが付きやすい。④傷がつくと刺青のように汚れが入り黒くなる。⑤フロアマットもシェルにすると、汚れが目立つのではないか。⑥高級感はどうか、等々です。パンフレットだけでは色のイメージがわからないので、ディーラーに行って実物を見てから決めようと思いましたが、展示してあるのは、ファブリックのグレーのみで参考になりませんでした。シェルとダークグレイどちらがお勧めでしょうか。
相性は個人的に好きな配色ですし高級感もある配色です。
汚れや傷など当然黒よりも目立ちまし手間もかかります。
だから高級感があるのではないでしょうか?
ちゃんと手入れをすれば長持ちしますし丈夫です。
手間が面倒なのであれば黒シートをおすすめします。
派遣で勤めていた会社を、会社都合で2/3で退職します。派遣会社からは2/16日ぐらいに離職票が届く予定です。2月中旬~3/31まで、別の派遣会社さんで短期のアルバイト(雇用保険はかけていません)をする場合、
ハローワークでの離職票の手続きは、3/31以降でも大丈夫でしょうか? 離職票が届いた時点で、なんらかの手続きをハローワークの方でした方が良いのでしょうか? 会社都合で仕事をやめるので、失業保険もすぐ出るのですが、短期のアルバイトをする事で何か不利になることってありますか? 前回質問をさせて頂いたところ、「離職日から一ヶ月以内で手続きしないと、会社都合の退職でも自己都合の退職になる可能性も・・」というご意見を頂きました。離職票は一年間の有効期限があると思いますが、今回の場合、短期のアルバイトが一ヶ月超えるので、「自己都合」に切り替わる可能性もあるのでしょうか?
どうぞご意見を宜しくお願い致します。
3/31以降の手続きで大丈夫です。

今度の短期アルバイトが3/31までの契約ということは雇用保険には入ろうにも入れませんので、この就労期間は前職と通算されることがありえなく、質問者さんにはお手元の離職票だけが有効であることに変わりなく(この離職票を元にお手当の計算がなされるわけです)、会社都合退職の事由が変更になることもありません。

ただ、「離職票は一年間の有効期限がある」は正しい解釈でなく、「失業のお手当は特に延長申請する理由がない限り、退職日翌日から1年内に頂き切らないと以降の権利は消滅する」が正解です。つまり、退職日からちょうど1年後に最初の手続きをすることはできても、実際のお手当は1円も頂くことができず終わるわけですね。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN