失業したため保育園に提出する在職証明書がありません。
失業したのは5月末です。認可保育園から7月中に在職証明書の提出をする様に言われました。
私は3歳の子どもを持つ、母です。失業理由は会社都合です。
生活が苦しく、無認可保育園に預けることは出来ません。
自分で言って悲しくなりますが、私はブスです。
よく結婚できたものだと、自分でも思います。
旦那はダイアモンド☆ユカイに似ています。
失業した会社はテレアポです。テレアポは電話営業なので誰にも会わずに仕事が出来るので
ブスだけど口は達者な自分には向いてると思います。
ブスだけど、少しだけ友達もいますし、自分で言うのもなんですが、少し性格は内向的ですが、
生きていて、世の人に迷惑をかけるほどではありません。
仕事は失業後すぐに探しました。
すでに25社履歴書を送ったり、面接をしたりしてますが、全く採用されません。
きっとブスだから書類審査の段階で落ちてると思います。
今月中に在職証明書の提出を保育園から求められました。
保育園には失業中のことは言っていません。
子どもは今の保育園に0歳から通っており、毎日楽しそうです。
しかし、私のせいで子どもが保育園を退園しなければならないかもしれません。
ブスは働いてはいけないのでしょうか。
面接・書類選考はテレアポ・清掃業務・事務・スーパーの魚をさばく裏方・工場等を送っています。
年齢は34歳です。
毎日在職証明書のことしか考えられず、ストレスで吹き出物が出まくっています。
余計醜くなり、面接に受からない気がしてきました。
在職証明書をお金を出したら発行してくれるというのもネットで見ましたが、
旦那に相談したらすごい怒られました。違法なことはするなと。
それにお金もないのでお金で解決することも出来ません。
息子にはたまにチロルチョコを1個かってあげるくらいしか出来ません。
面接等に落ちまくり、家にいるので大好きな羊羹(旦那が和菓子工場で働いてるためお土産でもってきてくれる)を食べて太り、
旦那も呆れ気味です。もう私の分の羊羹は持って帰らないと言われました。
だけど働く意志はすごくあるのです。
旦那にも見捨てられたら、どうやって生きていけばいいか解りません。
役所に言えば、在職証明書待ってもらえますか?
子どもにかわいそうなことはさせたくありません。
保育園は継続していきたいのです。
こんな私でも受かる仕事ってありますか?
日曜・平日19時以降は保育園が休みの為預かってもらえません。
また、身寄りがいないため助けてくれる人もいません。
相談する人もいなく困り果ててます。
鏡を見るのが辛く涙が出ます。
どうかどなたかお力添え頂けませんでしょうか。
失業したのは5月末です。認可保育園から7月中に在職証明書の提出をする様に言われました。
私は3歳の子どもを持つ、母です。失業理由は会社都合です。
生活が苦しく、無認可保育園に預けることは出来ません。
自分で言って悲しくなりますが、私はブスです。
よく結婚できたものだと、自分でも思います。
旦那はダイアモンド☆ユカイに似ています。
失業した会社はテレアポです。テレアポは電話営業なので誰にも会わずに仕事が出来るので
ブスだけど口は達者な自分には向いてると思います。
ブスだけど、少しだけ友達もいますし、自分で言うのもなんですが、少し性格は内向的ですが、
生きていて、世の人に迷惑をかけるほどではありません。
仕事は失業後すぐに探しました。
すでに25社履歴書を送ったり、面接をしたりしてますが、全く採用されません。
きっとブスだから書類審査の段階で落ちてると思います。
今月中に在職証明書の提出を保育園から求められました。
保育園には失業中のことは言っていません。
子どもは今の保育園に0歳から通っており、毎日楽しそうです。
しかし、私のせいで子どもが保育園を退園しなければならないかもしれません。
ブスは働いてはいけないのでしょうか。
面接・書類選考はテレアポ・清掃業務・事務・スーパーの魚をさばく裏方・工場等を送っています。
年齢は34歳です。
毎日在職証明書のことしか考えられず、ストレスで吹き出物が出まくっています。
余計醜くなり、面接に受からない気がしてきました。
在職証明書をお金を出したら発行してくれるというのもネットで見ましたが、
旦那に相談したらすごい怒られました。違法なことはするなと。
それにお金もないのでお金で解決することも出来ません。
息子にはたまにチロルチョコを1個かってあげるくらいしか出来ません。
面接等に落ちまくり、家にいるので大好きな羊羹(旦那が和菓子工場で働いてるためお土産でもってきてくれる)を食べて太り、
旦那も呆れ気味です。もう私の分の羊羹は持って帰らないと言われました。
だけど働く意志はすごくあるのです。
旦那にも見捨てられたら、どうやって生きていけばいいか解りません。
役所に言えば、在職証明書待ってもらえますか?
子どもにかわいそうなことはさせたくありません。
保育園は継続していきたいのです。
こんな私でも受かる仕事ってありますか?
日曜・平日19時以降は保育園が休みの為預かってもらえません。
また、身寄りがいないため助けてくれる人もいません。
相談する人もいなく困り果ててます。
鏡を見るのが辛く涙が出ます。
どうかどなたかお力添え頂けませんでしょうか。
会社都合で首を切られたことを正直に園に話しては?
心配ごとを減らして、あとは職探しに専念できるじゃないですか。
ブスでも仕事しな生活できないっしょ!
内職は?製造は?どんどん行け~頑張れ
あと、チロルチョコ1個しか買ってあげられなくて大丈夫。
保育園でおやつ食べてるからね。その羊かんあげろよ(笑
心配ごとを減らして、あとは職探しに専念できるじゃないですか。
ブスでも仕事しな生活できないっしょ!
内職は?製造は?どんどん行け~頑張れ
あと、チロルチョコ1個しか買ってあげられなくて大丈夫。
保育園でおやつ食べてるからね。その羊かんあげろよ(笑
上京についてです。
今年3月に大学を卒業し、既卒のまま就活を続けています。
大学のときは、テレビの仕事にどうしても携わりたいため、東京の制作会社を中心に受けても結果は駄目でした。
現在は地元で、ハローワークを中心に就活していますが、思うような会社はなく、やはりどーしても映像関係の仕事に携わりたいです。どんな形でもいんです。
両親も賛成してくれていますが、自分の中で上京への不安があり、一歩が踏み出せません。
大学の時は、内定貰ったら上京と言う考えでしたので余計に不安があります。
しかし、ここで一歩踏み出さなかったらこのままダラダラして、結局は楽な方向に逃げてしまうような気がします。
就活の時に、バイト代は結構使ったため貯金はほぼないです。
勿論、現在もアルバイトは続けていますが、上京するならなるべく早い方がいいと思ってます。
寮付きのアルバイトを見つけてから上京しようか色々と考えてるのですが、どうしていいのか分かりません。
高卒で夢を追って上京してる人達の凄さを実感します。
夢を追って上京したかた、進学、就職で上京したかたアドバイス頂ければと思います。
このまま生活してても、自分自身が成長しない気がして、歳をとるばかりな気がします。
よろしくお願いします。
就活に疲れて、ここ最近焦りばかり感じどうしていいのか、分からない日々が続いてます…
今年3月に大学を卒業し、既卒のまま就活を続けています。
大学のときは、テレビの仕事にどうしても携わりたいため、東京の制作会社を中心に受けても結果は駄目でした。
現在は地元で、ハローワークを中心に就活していますが、思うような会社はなく、やはりどーしても映像関係の仕事に携わりたいです。どんな形でもいんです。
両親も賛成してくれていますが、自分の中で上京への不安があり、一歩が踏み出せません。
大学の時は、内定貰ったら上京と言う考えでしたので余計に不安があります。
しかし、ここで一歩踏み出さなかったらこのままダラダラして、結局は楽な方向に逃げてしまうような気がします。
就活の時に、バイト代は結構使ったため貯金はほぼないです。
勿論、現在もアルバイトは続けていますが、上京するならなるべく早い方がいいと思ってます。
寮付きのアルバイトを見つけてから上京しようか色々と考えてるのですが、どうしていいのか分かりません。
高卒で夢を追って上京してる人達の凄さを実感します。
夢を追って上京したかた、進学、就職で上京したかたアドバイス頂ければと思います。
このまま生活してても、自分自身が成長しない気がして、歳をとるばかりな気がします。
よろしくお願いします。
就活に疲れて、ここ最近焦りばかり感じどうしていいのか、分からない日々が続いてます…
寮付き仕事はキツイです。
なので夏終わり9月上旬以降を目安に上京してみては
その間はアルバイトして金貯めて
目標持って頑張ってください
なので夏終わり9月上旬以降を目安に上京してみては
その間はアルバイトして金貯めて
目標持って頑張ってください
育休終了後の復職について質問です。育休が7月中旬で終了するのですが、会社の都合で復職が8月中旬にしか出来ません。
約1ヶ月の間育休でもなく復職も出来ない期間があるのですがこの期間の対処はどのようにしたらよいのでしょうか? 7月から保育園にも通うので育休の延長は出来ませんよね? 私が初めての育休取得者で会社の方も対応の仕方が分からない様で…。どなたか詳しい方教えて下さい。
約1ヶ月の間育休でもなく復職も出来ない期間があるのですがこの期間の対処はどのようにしたらよいのでしょうか? 7月から保育園にも通うので育休の延長は出来ませんよね? 私が初めての育休取得者で会社の方も対応の仕方が分からない様で…。どなたか詳しい方教えて下さい。
1年以上の延長…聞いたことないですが。普通1年で復帰しますよね。
会社の人がわからないというのも 今後困ると思うので(何人出産されるか分かりませんし)
管轄はハローワークなので 会社に確認してもらった方がいいと思いますよ。
会社の人がわからないというのも 今後困ると思うので(何人出産されるか分かりませんし)
管轄はハローワークなので 会社に確認してもらった方がいいと思いますよ。
関連する情報