先日、ハローワークの求人で2社から内定の連絡を受けました。
①・業種 食品香料(添加物)取り扱い
・額面21万円
・社会保険完備、退職金共済、退職金制度あり

・年間休日98日(土曜日隔週)
・前年実績賞与4ヶ月

②業種 呉服、和装小物取り扱い
・額面25万円
・社会保険完備、厚生年金基金、退職金なし
・年間休日105日(月に2回土曜日休み)
・前年実績賞与2ヶ月

①の方が消耗品で無くなればリピートしてくれて需要はありそうですが。
皆さんだったら、どちらを選びますか?
一生の事ですから慎重にご決断下さい。
特にハローワークの求人は見極めが必要です。入社したは条件が違った等よく聞く話しです。お決めになった際きちんと条件提示がされるか、また、持参物等説明があるか?入ってからで良いと安易に考えてますと放置もあったりで・・すみません!私は事々くやられましたから・・・

ネガティブな話しはここ迄に

ご質問についてですが、目先の給料で決めない事、また退職金は会社規定により将来的に無くなる可能性もあります。

単純にそれぞれの会社を事業内容のみで判断せず自身で調べてみる。企業番付のサイトで評価点を見る等もお忘れなく・・結構当たっていたりしますよ!

重ねて慎重にご決断下さい。就職おめでとうございます!
鳥栖のハローワークに行ったら求人は佐賀県しかありあせんか?
私は佐賀県鳥栖市在住ですが福岡市の職場に就職したいです
ばいとでもいいです
私は中卒なのでバイトでもいいです
高校卒業は考えていません

鳥栖のハローワークに行ったら求人は佐賀県しかありあせんか?
求人自体は鳥栖のハローワークの管轄なので、
鳥栖市近辺だと思いますが、

ハローワークの求人情報は、全国で参照可能なので、
他の都道府県の求人情報も紹介してもらえます。

実際に企業で採用に携わっていますが、転居希望の方の紹介で
他府県のハローワークから電話がかかることがあります。
ハローワークで感じた疑問
自分は大学卒の既卒ですが、正社員の求人をハローワークの職員と求人を比較して相談したところ、勤務地が近いことと、交通費や昇給があるかなど給料面に基準を置いて選ぶように言われました。通勤は近い方が双方にメリットがあるということで、基本的に1時間半程かかると遠慮した方がいいみたいな感じでした。
結局、この程度の求人はまた出てくると言われて、10社くらいから2社くらいに絞りました。こういう対応はハローワークでは一般的ですか?


ハローワークでは中小企業での正社員の求人は多いですが、未経験だと月給は低いので、昇給などあまり期待できない場合は契約社員でもした方がましということですか?
ハローワーク求人では約9割程度が中小零細企業です。中には中小でも稀に良求人が出ます。そのことを言ってるのでしょうか。そうしたことから一般的な企業と比較したら契約社員と変わらない求人がハローワークには多数あるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN