ハローワークで、ある会社に履歴書を送るのに、連絡&紹介状を発行してもらいました。
しかし、その後色々と考えて、その会社に履歴書を送るのをやめたくなりました。
このような場合、その会社はもちろん、ハローワークにも応募辞退の連絡をした方がよいのでしょうか?
同じような経験のある方がいらっしゃったら教えて下さい。
ハローワークにも連絡したほうがいいです。
後日、採否結果をハローワークが企業に問い合わせることになっていますので。
ですが、自分の信用をうしなってもいいのならば、企業側が、「応募者が辞退して来ました」とハローワークに連絡すると思いますので、なんにしても連絡が行くことになります。
いずれにせよ、自分で連絡した方が社会的に「信用の出来ない人」とレッテルを貼られることにならないと思います。
ハローワークが紹介してくれる企業は、県内だけですか?県外もあるのでしょうか?また相談にも乗ってくれますか?
大丈夫です。県外の就職相談もできます。
ですが、現実問題として、県外に面接に行けるか?という問題や、(企業は最終的には面接で決めるところがほとんどです。面接に行くための交通費等も自腹です。)県外に就職する場合、住むところはどうするか?といった問題が出てきます。
その辺りはご自分で解決しなければならないことは忘れないでください。
企業によっては交通費を出してくれるところもありますが、研究職や一部のある程度地位のあるお仕事だけのように思います。
通常は出ないことがほとんどです。
住むところも、寮があるところは派遣など一部のみで、ほとんどの企業は寮を持ってはいません。

それから、安定所にある検索機でも県外の求人を閲覧することはできますが、検索機にあるのは一部の企業の求人だけです。
県外の企業の求人が全部閲覧できるわけではありません。
窓口の職員さん達が使う端末では全国の求人を検索することができますので、本当に県外で仕事をしたいならば窓口相談を積極的に使う方がよいでしょう。
その場合、どの県のどのあたりで探したいのか、職種(業種ではありません)は何を希望しているのか等ある程度細かい候補のようなものは自分で決めてから相談してください。
とはいっても、なかなか難しいかもしれませんので、インターネットで安定所の求人を閲覧するハローワークインターネットサービスを利用してみるとよいと思います。
企業名が出ないところもありますが、どの県のどの地域でどのような求人が出ているか大まか把握することは可能です。
その上で窓口に相談に行くと効率が良いと思います。

ご参考になさってください。
ハローワークに「求人の結果連絡がいまだ来ない」と

言ったら、それは応募者側が連絡すべきだといわれました。
何で最終的な処理をしないといけないのでしょうか?
一度目はハローワークの職員が私の前でして、二度目は直接会社に私から連絡する気がないなら履歴書返送するよう電話しました。

でも来ない。

ハローワークがその会社に対しては何もせずただ求人の受付だけする存在と知ってからは応募しなくなりました。

正直あなたらが受け取った求人なんだから管理はしっかりしろ!と思います。ハローワークも会社も両方ともいい加減でかなり腹が立ちます。

私が「自分でしなければならない」と言った人は臨時職員か公務員かわかりません。
何度かこの人に当たった時もグチではなく「どうすればよいか」という内容を話しているのに遮って自分の話を始めるのであまり良い印象は持ってません。

質問ですが、
何で求人受け取ったハローワーク側がちゃんとその会社にちゃんと送るように言ったり管理しないのでしょう?

もう一つ。
何度も受けた会社に返送の電話をすると営業妨害になるでしょうか?

因みにその会社は繁忙期はいつか面接時に聞いてますが今はその時期ではありません。
基本、職安はその対応ですよ。
別に悪くないと思います。

面接受けた後は、個人の問題ですよ。

それを怒ってたら、求人広告の会社や、リクルートは大忙しですよ。

結果は、本人と会社でやってくれよと言う事ですよ。

何度も電話することは、営業妨害ではないです。

あなたが怒ってるのは、よくわかります。私も経験ありますから。
でも返す必要はないんですよ。求人表に返却すると記載されていましたでしょうか?

この件で怒る人は、大概連絡が無い事に腹がたってるんです。
履歴書なんか基本どうでもいいんです。連絡が無い事に腹が立つ
そして、履歴書返せと言うんです。私も同じ気持ちでしたから。
でも、そんな会社行きたくなくなりましたけどね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN